札幌生活トップ>不定期日記 > 2012年の日記

blogramランキング参加中!よろしければクリックお願いします

1  2  3  4  5  6

2012年の日記

昨年は様々な大事件があった。2012年の今年はどうなるのであろうか。アーヴィン・ラズロ氏が述べているカオス・ポイントとなる予感がする。今年は個人個人での意識改革が求められる年となると思う。

ロックだったロンドンオリンピック

2012年8月14日(火)
ロンドンオリンピックが終わった。
私は、射撃とかマイナーな競技が好きなので、競技の方はあまり見ていないが、開会式と閉会式のセレモニーはまるでロックコンサートで、懐かしい曲が随分と流れた。
開会式では、残り1分のアナウンスの後にちらっとTHE WHOのBABA O'REILLYが流れ、その後の川を下るビデオではPINK FLOYDAnimalsの4本煙突の工場と豚のバルーンが見えた。
他にもロックの国イギリスらしく、ふんだんに名曲が流れた。開会式最後のポール・マッカートニーにはひやりとさせられたが。あと、Jerusalemも流れた。私にとってはE.L.P.恐怖の頭脳改革の曲を思い出してしまうが。
表彰式には映画炎のランナーのテーマソングでVangelisのTitlesが使われた。
閉会式では、PINK FLOYDWish You Were Hereが流れ、最後はTHE WHOのMY GENERATIONだった。

それにしても私が大好きなPINK FLOYDの曲が歌われるとは正直驚いた。
リアルタイムにはMeddleからのファンだが、映画The Wallが内容が過激すぎて日本公開時に公開延期(確か1年ほど後に公開された)になるほど過激な曲を作る面も持っているバンドだ。
それがオリンピックの舞台で演奏されたのだ。まあ、THE WHOも相当にワイルドだが。
ところで、The Rolling Stonesの曲はどうして使われなかったのだろうか?

それにしてもTHE WHOのメンバーは元気だ。さすがにロジャー・ダルトリーも声がかすれたり、ピート・タウンゼントのジャンプが物足りなかったが。ロッカーは早死か元気いっぱいのジジイのどちらかだなと感じた。

閉会式で流れた曲のリストはGIZMODEで公開されている。

トラックバック数:1、コメント数:0
このエントリーにコメント、トラックバックをする

たぱすで輪ゴム掛け増殖中

2012年7月4日(水)
タパスで増殖中のタンノさん制作の輪ゴム掛け
たぱすで発売中のどうぶつマグネット、1個500円。

タンノさん制作の輪ゴム掛けが増殖中です。
輪ゴム掛けですが、本当はどうぶつマグネットと言うようです。
なんか手前の猫?がカメラ目線なのが気になります。
もうちょっと大きいほうが強度があっていいような気もしますが、これはこれでカワイイ。
興味のある方はたぱすへどうぞ。

Amazonの陶芸の検索結果

楽天市場の陶芸の検索結果

トラックバック数:0、コメント数:0
このエントリーにコメント、トラックバックをする

7月23日からの節電要請の前に節電練習

2012年7月2日(月)
北海道の場合、節電要請は7月23日からだが、6月いっぱい主に夜間の節電を試験的に行なってみた。
結果は以下のグラフの通りで、月間の消費電力で比較すると5月より6月は約18%の節電となった。

元データはこちらから。

行ったことは、夜間はTVと照明を同時に使わなかったことだ。
TVと照明の消費電力はほぼ同じなので、これで半分になる。
もっと極端にして、朝、昼、晩とTVを見ず、IHクッキングヒーターと電気ポットを使用しなければ相当に節電になることは間違い。ただ、省エネと経済性の観点からはガスコンロを使うと、エネルギー効率の低下と余計な費用がかかってしまう。
継続できる節電はこれくらいが限界だろう。

夏の節電のめどはたったが、問題は冬だ。
夏の節電に向けて電気の使用状況を調べたのエントリーで書いたが、冬は朝と夜にストーブを使うので、電力消費が夏と比べ相当増えてしまう。
冬の北海道で朝と晩の暖房を止めるという選択肢はありえないので、この時間帯の節電は非常に難しい。
北海道のような高気密の住宅が多いところでは、煙突のないストーブで暖を取ると、換気に注意しないと一酸化炭素中毒になりかねない。1時間毎に換気をするなどは冬の寒さを考えると実用的でない。冬の朝と晩の節電は健康問題に直結するだろう。
部屋が寒くて風邪などひいたらたまらない。
実際問題として、冬になるまでに何としても泊原発の再稼働をしてもらわないと困るのだ。

Amazonの節電の検索結果

楽天市場の節電の検索結果

トラックバック数:0、コメント数:2
このエントリーにコメント、トラックバックをする

LED電球の消費電力と力率の疑問

2012年6月26日(火)
省エネのために電球をボチボチとLED化しているが、消費電力などを測定していて疑問に思うことが出てきた。
それは、力率が悪いことと、消費電力が表示と実測値で違うのだ。
自宅で使っているLED電球を調べたら以下のようになっていた。

電球別の力率と消費電力
メーカーと型番 表示消費電力 実測消費電力 実測力率
オリオン
DO/LDA6N-H
6.3w 7w 0.61
ツインバード
LDA4N-H-E17-11
4w 4w 0.55〜0.57
東芝
LDA6L/3
5.6w 7w 0.69

消費電力は、オリオンと東芝がLED電球に表示されている値より、実測値のほうが多かった。
ワットチェッカーは小数点以下を表示しないが、誤差が大きすぎる気がする。
メーカーでの測定条件と異なるのだろうか。今回は点灯後すぐに測定した。

力率は表示されていないがみな0.7以下で、良いとはいえない。
さらにどういうわけかわからないが、ツインバードは力率が一定ではなく変動していた。ツインバードのこの値はLED電球1個のものだが、これはキッチン用で2個並列で使っているが、その時は力率の変動はもっと大きく、0.58〜0.68となる。

この消費電力の違いと力率の悪さは、家庭用ではそんなに多数使用しないので問題ないが、業務用などで多数使用する場合は問題になるのではないだろうか。
これは興味ある現象なので、今後とも注視していきたい。

AmazonのLED電球の検索結果

楽天市場のLED電球の検索結果

トラックバック数:0、コメント数:0
このエントリーにコメント、トラックバックをする

タンノさんの輪ゴム掛け第二弾、たぱすで販売中!

2012年6月23日(土)
クロネコと子犬の輪ゴム掛け
たぱすの幸江さんの同期生のタンノさんによる輪ゴム掛け第二弾。

前作はあっという間に売れてしまいましたが、今度はクロネコが増えました。
この日も一個売れましたので、もう売り切れかもしれません。
タンノさん本人もこの輪ゴム掛けを気に入っているようですので、もし売り切れてしまっても、たぱすでリクエストすれば、新しく作ること間違いないでしょう。
個人的には、トトロに出てくるねこバスがあると面白いと思ってます。

Amazonの陶芸の検索結果

楽天市場の陶芸の検索結果

トラックバック数:0、コメント数:0
このエントリーにコメント、トラックバックをする

1  2  3  4  5  6

札幌生活トップ>不定期日記 > 2012年の日記



更新記録

最近のコメント

フィードアイコンAtomフィードを取得
フィードアイコンRSSフィードを取得

管理人NAO
プロフィール

札幌在住の1958年生まれの男。
東京のコンピュータ会社に入社。汎用大型コンピュータのハードウェア保守一筋30年。その後札幌に戻る。
仕事に疲れ早期退職プランで退社し現在に至る。
管理人へのメールはこちらから
meiwaku-life@my-sapporo.com
迷惑メール防止のため"meiwaku-"を削除の上コピーしてお使いください。

サイト検索

勝手に応援
札幌の個人事業者

Mac、iPhone、iPod touchのアプリケーション開発の快技庵
Mac、iPhone、iPod touch
のアプリケーション開発
快技庵

次世代顔文字ツールSmileSender
笑顔を作り笑顔を送る
新世代 顔文字ツール
SmileSender

青空文庫読むなら豊平文庫
青空文庫読むなら
豊平文庫

へんなもの屋
禁煙グッズのへんなもの屋

フランス直輸入の
セレクトショップ
FORTUNA

林啓一が作る紙工作のページ

スポンサー広告

ちょっと一息
ネットでお買い物

楽天市場でお買い物
ネットで買えば断然お得!
お買い物なら楽天市場

楽天トラベル
【日本最大級の旅行サイト】
楽天トラベル


Amazonでお買い物


【Yahoo!ショッピング】
豊富な品揃え!
探しやすい!



Yahoo!オークションでリユース

デル株式会社
デルオンラインストア


マイクロアドBTパートナーはブログやサイトに貼るだけ。お小遣いをゲットしよう!