札幌生活トップ>不定期日記 > 2008年の日記

blogramランキング参加中!よろしければクリックお願いします

1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11

2008年の日記

このブログを立ち上げた2008年の日記です。

画期的な大晦日

2008年12月31日(水)
これを書いているのは2009年の1月1日だが、やはり大晦日の事は書かねばならない。
なんと今までになく、複数人で年を越したのだ。
しかもあり得ない事に年越しジャニーズ歌合戦という番組を見てしまった。
なぜかと言うと、たぱすの堤さんがまるきのそばをもって来たのである。
大晦日はたぱすで知り合った関西弁を話す札幌人のニノさんと忘年会を開いていたのだが、そのニノさんから堤さんがくるかも?と話があったのだ。
そんなわけで2008年から2009年にかけては3人でジャニーズを見ながら年を越したのだ。
こんな事は二度とないだろう・・・来年の事は分からないが。

ともかく、ニノさん、堤さん、2009年は良い年でありますように。

トラックバック数:0、コメント数:0
このエントリーにコメント、トラックバックをする

メタミドホス入り餃子事件から一年

2008年12月27日(土)
今年の1月30日に発覚した天洋食品のメタミドホス入り餃子中毒事件から一年が経とうとしている。(実際に中毒となったのは12月28日だ)
当初、中国側との捜査協力により早期に解決すると思われたこの事件だが、思わぬ展開となり、未だに解決に至っていない。
中国側の態度が大きく変わったのは8月6日に、回収された餃子がなぜか中国国内で流通してしまい、新たな食中毒事故が起きてからだ。
これがきっかけとなり、さすがの中国当局も中国国内でのメタミドホス混入を認めざるを得なくなったようだが、それ以降、捜査は進展していないようである。
北海道新聞の12月4日朝刊29面によると、来日した中国輸出入食品安全局の副局長が人為的な混入事件として自国内で混入したことを認めるような発言をし、同席した前外相も刑事事件であれば、両国関係部門は犯人を逮捕し、国民に損害を与えないようにしなければならない。食の安全について日中で定期的に交流する事が必要だとも発言している。

しかし、未だにこの事件は解決していない。
この事件をきっかけとして食の安全(特に中国産)に大きな疑問が生じたわけだが、メディアの反応は年末のニュースの特番以外ほとんど忘れ去られたように静かだ。
もっとも、厚生省に対する追求も今は派遣切りの話題で持ち切りで、それどころではないのかもしれないが、最初の事故は年末であったために連絡体制が悪く、その後も防げるはずの中毒事件を起こしてしまい、公表されたのは1月30日という有様だったはずだ。
このような重大事件はマスコミにも継続的に報道する義務があると思う。少なくとも、年末年始の食中毒対策の連絡体制が整備されたかどうかは舛添大臣に問いただすべきだと思う。

それにしても日中の捜査協力とはいったいなんなのだろうか?

楽天市場から食中毒関連商品を探す

トラックバック数:0、コメント数:0
このエントリーにコメント、トラックバックをする

いきなりの大雪

2008年12月26日(金)
窓に張り付いた雪
窓にもびっしり雪が・・・

つい昨日まで雪が少なく(気象台発表は9cm)、夜になりようやく湿った雪となったが、今朝起きてびっくり!とんでもないことになっていた。
窓もご覧の通り雪で覆われてしまった。おかげでとっくに陽は出ているのに部屋の中が真っ暗。
ゴミ出しのために外へ出たら猛吹雪で、おそらく30cm以上積もっている。
昨日までアスファルトが見えていた駐車場も吹きだまりが出来ている。しかも、まだ除雪車が入っていない。
まあ、除雪車がまだ入っていないというのは雪かきにはラッキーだったので、とりあえず車の前と横だけ雪をどかしたが、湿った雪でものすごく重い。
まだまだ雪は降り続けそうなので、今日はあきらめて明日除雪することにした。
しかし、いきなりの大雪で参ったなー。
しかも、強風で安全装置が働き、ガス湯沸かし器が使えない、ガビーン。

楽天市場から除雪用品を探す

トラックバック数:0、コメント数:0
このエントリーにコメント、トラックバックをする

クリスマス直前

2008年12月23日(火)
クリスマス直前、スクランブル交差点のPARCO
華やかな夜のパルコ

暖かかった札幌も一昨日あたりからようやく冬らしくなり、雪も降ってクリスマスらしくなった。
パルコも夜見るとそれらしい雰囲気だ。

21日はクスクスでプチ忘年会があり、500円プレゼント交換で大いに盛り上がり、二日連続の午前様となってしまった。
小春南のスタッフも参加し、しらはたさんのウクレレ生演奏も飛び出した。
私は芸森で購入した小皿を用意したが、ラッピングに凝り、2時間近く掛かってしまった。
コンケイブ包みにして我ながら良くできたと思ったが、写真に撮っておくのを忘れてしまった。無念!


トラックバック数:0、コメント数:0
このエントリーにコメント、トラックバックをする

芸術の森のネオテニー・ジャパン

2008年12月20日(土)
芸術の森、高橋コレクション、ネオテニー・ジャパンの看板
19日に奈良美智、山口晃、加藤美佳などの現代日本の新世代アーティストの作品を集めた『ネオテニー・ジャパン』を見てきた。

大型の作品が多かったため、作品数自体は少なかったが、様々なジャンルで現在進行形で活躍しているアーティストの作品を間近に見ることができ、すばらしかった。
看板になっているのは加藤美佳の『パンジーズ』であるが、作品がでかく(235×187cm)年齢不詳の少女が圧倒的迫力で迫ってくる。サイズは大きいが、垂れている髪の毛などは一本一本緻密に描かれており、妙なリアル感があるので、作品の前に立つとどうにも落ち着きがなくなる。視線がこちらを向いていないのが、かえって気になってしまう。

おなじみの奈良美智の作品は全部で4点あったが、こちらはしっかりと睨みつけられてしまった。なにか大人の悪い面を見透かされるようだ。作品の中から『あんたみたくはならないよ』と言われているようだ。

山口晃の作品はハイテク武将とでも言う『五武人圖』が印象的だった。鎧兜姿の武士だが、クラシックなデザインの現代兵器で武装している姿が良い。
他にも源氏物語のような絵巻で現代の温泉宿?を表現した『今様遊楽圖』は、その下書きも同時に展示されており、書き込みの細かさを直接比較出来、興味深かった。

今回の展覧会は精神科医である高橋龍太郎氏の個人コレクションからのセレクトであるが、すばらしいラインナップだ。
古典的作品の技法を用いながらも斬新な作品が多く、日本新世代のトップアーティストの作品には非常に力強いものを感じた。
大変すばらしい展覧会で、おそらく全国を巡回していると思うが、それでも直接足を運べる人は少ないと思う。
いつも思うのだがネットでこれらの作品を公開する事は出来ないのだろうか?
会場に出向くことができても、時間の都合や人の込み具合などでじっくり作品を鑑賞する事はなかなか出来ないのが実情だ。
以前、上野でアールヌーボーの宝飾展を見に行った時は、作品の前からオバチャンが動かず、何点か見ることができなかった苦い思いがある。
著作権の問題がある事は十分分かっているが、このような芸術作品ほどオープンにしてもらいたいものだ。

ネオテニー・ジャパン──高橋コレクション


トラックバック数:3、コメント数:6
このエントリーにコメント、トラックバックをする

1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11

札幌生活トップ>不定期日記 > 2008年の日記



管理人NAO
プロフィール

札幌在住の1958年生まれの男。
東京のコンピュータ会社に入社。汎用大型コンピュータのハードウェア保守一筋30年。その後札幌に戻る。
仕事に疲れ早期退職プランで退社し現在に至る。
管理人へのメールはこちらから
meiwaku-life@my-sapporo.com
迷惑メール防止のため"meiwaku-"を削除の上コピーしてお使いください。

サイト検索

勝手に応援
札幌の個人事業者

Mac、iPhone、iPod touchのアプリケーション開発の快技庵
Mac、iPhone、iPod touch
のアプリケーション開発
快技庵

次世代顔文字ツールSmileSender
笑顔を作り笑顔を送る
新世代 顔文字ツール
SmileSender

青空文庫読むなら豊平文庫
青空文庫読むなら
豊平文庫

へんなもの屋
禁煙グッズのへんなもの屋

フランス直輸入の
セレクトショップ
FORTUNA

林啓一が作る紙工作のページ

スポンサー広告

ちょっと一息
ネットでお買い物

楽天市場でお買い物
ネットで買えば断然お得!
お買い物なら楽天市場

楽天トラベル
【日本最大級の旅行サイト】
楽天トラベル


Amazonでお買い物


【Yahoo!ショッピング】
豊富な品揃え!
探しやすい!



Yahoo!オークションでリユース

デル株式会社
デルオンラインストア


マイクロアドBTパートナーはブログやサイトに貼るだけ。お小遣いをゲットしよう!