札幌生活トップ

気ままに札幌生活

好きです札幌

春は桜と梅が一緒に咲き、夏はカラッとさわやか、秋は豊平川に鮭が遡上し、すべてのものが白く雪化粧する冬。
そんな札幌で気楽な暮らしをしている男の独り言です。
blogramランキング参加中!よろしければクリックお願いします

前の5件 2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12

フーズアンドブレッドのふすまパン

2012年6月11日(月)
フーズアンドブレッドのふすまパン
フーズアンドブレッドのふすまパン

先日の道新にふすまパンの記事が載っていた。
糖質ダイエットでは、粉物が駄目なので、パンはふすまパンということになるが、近所で販売していないので、試しに買ってみた。
お店は西野にあるフーズアンドブレッドというこじんまりしたお店。地下鉄発寒南駅から徒歩で行ったが、ず~っと上り道で30分もかかってしまった。まあ、いい運動になったが。
買ったのは30g5個入りで630円のもの。
買った後、糖質ダイエットの本を貸したたぱすに寄ったところ、味見させて攻撃で、仕方なく1個を3人で試食。
反響は上々で、しっとりしていて、甘さも充分感じられて、普通のパンと比べても全く遜色なし。
個人的にはもっとドイツパンみたくしっかり、どっしりしたパンが好きなので、拍子抜けするほど普通のパンだ。
ただ、やっぱり30gのパン1個が126円とはちょっと高い。他のメーカーのふすまパンを食したことがないのでなんとも言えないが、普通のパンの食感でなくても良いので、もう少し安くならないかなーというのが正直なところだ。ドイツパンの食感のもあればなあと感じた。
あと、糖質が通常のパンの70%オフと記載されているが、グラム表示だともっと良かった。タンパク質やエネルギーは表示されているので残念だ。

ふすまパンはネット通販ではいろいろなところから出ているが、道産素材を使い、札幌で作っているところは少ないと思う。
このフーズアンドブレッドではFAXで注文を受けているようだ。糖質ダイエット中の人や、糖尿病の方は一度利用してみてはどうだろうか。

Amazonのふすまパンの検索結果

楽天市場のふすまパンの検索結果

トラックバック数:0、コメント数:0
このエントリーにコメント、トラックバックをする

かわいい輪ゴム掛け、たぱすで販売中

2012年6月7日(木)
ラッコ?の輪ゴム掛け
たぱすの幸江さんの同期生のタンノさんが作った輪ゴム掛けが展示されています。
趣味で作ったらしいですが、可愛くてなかなかの仕上がりです。
タンノさんはこちらの陶芸教室、陶 studio TADAで作っているとのことです。結構自由な時間で利用できるようです。
マグネットが入っているので、冷蔵庫なんかに貼り付けることができます。

他にもキリン、うさぎ、子犬、猫があります
他にもキリンや、子犬、猫、うさぎもあります。
実物をご覧になりたい方は、たぱすへどうぞ!販売もしています。
6月11日追記、もう全部完売したようです。

たぱすの場所は札幌市中央区南2条西7丁目M'sスペース1階、電話番号011-261-3936です。
もちろん、お料理も美味しいですよ、ママさんの幸江さんとの会話も楽しいです。

Amazonの陶芸の検索結果

楽天市場の陶芸の検索結果

トラックバック数:0、コメント数:0
このエントリーにコメント、トラックバックをする

夏の節電に向けて電気の使用状況を調べた

2012年5月29日(火)
北電が今夏7%の節電をお願いする全面広告を道新に出した。
期間は7月23日(月)~ 9月7日(金)が平日9時~20時、9月10日(月)~ 9月14日(金)が17時~20時だ。
泊原発の再稼働がなかなか決まらない中ではこの節電要請はしかたがないことだろう。
頼りの火発はトラブルが最近頻発していて、28日には伊達火発2号機の復水器のトラブルで出力を半分に落として運転中だ。(復水器のトラブルは29日に復旧しまた。北電の技術員の皆さん、ご苦労様でした。)
慢性的な電力不足で一番怖いのが突発的トラブルで発電所が止まってしまうことだが、トラブルはいつ起きるかわからないので、需給余裕は稼働している最大の発電所の分余裕がないといけない。
きょうのでんき予報では供給予備力が30万キロワットとなっているが、稼働していて30万キロワット以上の発電能力があるのは、苫東厚真1号機(35万)、苫東厚真2号機(60万)、知内1号機(35万)、知内2号機(35万)のようだが、このうちどれか一つでもストップすると大規模停電の可能性がある。まったく、綱渡り状態なのだ。

夏の節電を考えるには、自宅でどの時間帯にどの程度電力を消費しているのか知る必要がある。
省エネナビのデータをまとめてグラフにしてみたところ、昨年の7〜9月は以下のようになっていた。

消費電力の山はちょうど食事時と重なっているようだ。この山を平らに出来れば7%程度の節電は何とかなりそうだ。
この時何を使っているかというと、電気ポット、IHヒーター、TVだ。
電源オンの時間が一番長いのはTVで消費電力は約140ワットだ。消費電力が一番多いのは電気ポットで1300ワットだ。
ピークを減らすのには調理やお湯を沸かすのにガスを使えば良いし、TVを見る時間を減らせばなんとかなるだろう。

夏はよしとして、どうなるかわからないが問題は冬だ。
12月から3月の消費電力は以下のようになっていて、これを7%削減しようとするとかなり大変だ。

ピークが出るのは夏と同じく食事時だが、消費電力自体が夏より5割ほど増えている。夜の暖房に手を付けなければいけなくなるのだろうか。かなり大変だ。

グラフの元データはこちらから。

Amazonの節電の検索結果

楽天市場の節電の検索結果

トラックバック数:0、コメント数:0
このエントリーにコメント、トラックバックをする

テレビ節電の落とし穴、REGZAのみか?

2012年5月18日(金)
ついに札幌も今夏は計画停電の可能性を考えなくてはならなくなったが、テレビの節電のために消費電力を測定したところ、思わぬ落とし穴があった。
自宅テレビは、ついに日本での生産を止めてしまった東芝REGZAの42Z1であるが、ワットチェッカーを使い消費電力を測定したところ、意外な発見があった。

まず、普通に視聴しているときの消費電力だが、画面輝度は外光により自動調整される設定にしているが、最高でも85%になるようにしてあり、140ワットだ。
リモコンを使い電源オフ(取説によると電源待機)にすると、オフ直後は32ワットになるが、数分後0ワットとなった。
つぎに、テレビ本体の電源スイッチをオフ(取説によると電源切)にすると、当然ながら0ワットになる。
つまり、普通にリモコンで電源オフする電源待機でも待機電力は非常に少なくなっていることが確認できた。
メーカーホームページの諸元によると、消費電力175W、電源「待機」時 0.12W、電源「切」時 0.09W、(機能動作時 33W)とあり、ほぼ諸元通りの値だった。

さらなる完全な省エネを目指そうと、コンセントを抜いてしまう使い方を試したところ、一度コンセントを抜き、もう一度差し込むと、待機時より多い33ワット消費していることがわかった。
しかも、この状態だと何分待ってもそのままで、リモコンで待機モードにした時のように0ワットにならない。
これは意外だった。節電のためにスイッチ付きのテーブルタップにテレビを接続し、見ない時にスイッチを切るような使い方をしている場合、テーブルタップのスイッチを入れて一度も見ないで放っておくと意外に大きな待機電力を消費することになる。
もちろん、これはREGZAのZ1シリーズだけかもしれないが、このような使いたをしている場合注意したほうが良いだろう。

札幌市はワットチェッカーを無料で貸し出している。新聞報道によると、貸出数を増やす検討を始めたそうなので、今使っている電気製品の消費電力を調べたい方は、それを利用するのも手だろう。
ワットチェッカー貸出の詳細はこちらから。

Amazonのワットチェッカーの検索結果

楽天市場のテレビREGZAの検索結果

トラックバック数:0、コメント数:0
このエントリーにコメント、トラックバックをする

林啓一さんと本明ゆうじさんのH2 Galleryオープン

2012年5月14日(月)
林啓一さんと本明ゆうじさんのコラボ作品、かにねことぼく
林啓一さんと本明ゆうじさんのコラボ作品、「かにねことぼく」。
大きく見えるがサイズは、かにねこが持っているマッチが実物大。

ペーパークラフト作家の林啓一さんから「ギャラリーのオープンパーティやるから来ない?」と誘いの電話が来た。
4月の下旬に林啓一さんと本明ゆうじさんのH2 Galleryがオープンしたことは知っていたが、パーティのお誘いがあるとは思ってもいなかった。
土曜日であったが、特に予定も組んでいなかったので、いそいそと出かけた。

場所はギャラリーの2階のさるや。
集まったメンバーは、林さんが大学時代の同期生がほとんどで、ほぼ全員が初対面。
こんな時、つくづく個人用名刺を持っていればと思ってしまう。今度作ろうと決心した。
まあ、オープンパーティといってもごく個人的な集まりなので、酒を飲みつつだらだらと話しをしただけだけど、さすが林さんの友人たちだけあって、デザイナーが多かった。
デザインセンスゼロの自分としては羨望の目で見てしまう方たちばっかだ。
結局、いつもの流れ的になって、さるやの後はクスクスに。
クスクスに行ってみると、強力な常連さんでカウンターほぼ満席。
いつものようにぎゅうぎゅう詰めになり、結局午前様。
楽しかったけど疲れた一日であった。

Amazonのペーパークラフトの検索結果

楽天市場のペーパークラフトの検索結果

ギャラリーの様子は以下から。

全文を読む "林啓一さんと本明ゆうじさんのH2 Galleryオープン" »

トラックバック数:0、コメント数:0
このエントリーにコメント、トラックバックをする

前の5件 2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12

札幌生活トップ



更新記録

最近のコメント

フィードアイコンAtomフィードを取得
フィードアイコンRSSフィードを取得

管理人NAO
プロフィール

札幌在住の1958年生まれの男。
東京のコンピュータ会社に入社。汎用大型コンピュータのハードウェア保守一筋30年。その後札幌に戻る。
仕事に疲れ早期退職プランで退社し現在に至る。
管理人へのメールはこちらから
meiwaku-life@my-sapporo.com
迷惑メール防止のため"meiwaku-"を削除の上コピーしてお使いください。

サイト検索

勝手に応援
札幌の個人事業者

Mac、iPhone、iPod touchのアプリケーション開発の快技庵
Mac、iPhone、iPod touch
のアプリケーション開発
快技庵

次世代顔文字ツールSmileSender
笑顔を作り笑顔を送る
新世代 顔文字ツール
SmileSender

青空文庫読むなら豊平文庫
青空文庫読むなら
豊平文庫

へんなもの屋
禁煙グッズのへんなもの屋

フランス直輸入の
セレクトショップ
FORTUNA

林啓一が作る紙工作のページ

スポンサー広告

ちょっと一息
ネットでお買い物

楽天市場でお買い物
ネットで買えば断然お得!
お買い物なら楽天市場

楽天トラベル
【日本最大級の旅行サイト】
楽天トラベル


Amazonでお買い物


【Yahoo!ショッピング】
豊富な品揃え!
探しやすい!



Yahoo!オークションでリユース

デル株式会社
デルオンラインストア


マイクロアドBTパートナーはブログやサイトに貼るだけ。お小遣いをゲットしよう!