札幌生活トップ

気ままに札幌生活

好きです札幌

春は桜と梅が一緒に咲き、夏はカラッとさわやか、秋は豊平川に鮭が遡上し、すべてのものが白く雪化粧する冬。
そんな札幌で気楽な暮らしをしている男の独り言です。
blogramランキング参加中!よろしければクリックお願いします

前の5件 4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14

糖質ダイエットで-3kg、-5cm、メタボ脱出!

2012年3月22日(木)
昨年の12月20日から腹回りを細くするために糖質ダイエットを始めたが、3ヶ月が経ち、体重は3キロ減、腹回りも5cm減となり、メタボ予備軍からの脱出に成功した。
3月17日に健康診断を受けたので、結果はまだ届いていないが、血液検査がどうなったのかがきになるところだ。じわじわと上昇しているHbA1c値が下がっていればいいのだが。
せっかくなので、3ヶ月間の体重と腹回りの変化をグラフで紹介することにした。
元データはこちら。
リンク先には毎日の食事内容もあります。

糖質ダイエット3ヶ月の体重変化グラフ、59kg台になった
体重グラフ、62キロ台から59キロ台になった

糖質ダイエット3ヶ月の腹回り変化グラフ、85cmを切ることができた
腹回り、89cmから84cmまでになった。

糖質ダイエットは最初のうちどうしても腹持ちが物足りなかったけど、慣れればさほど苦痛ではなくなった。なんの運動もせず、酒もほぼ毎日飲み続けてダイエットできたので、なかなかいい方法だと思う。
楽天市場では小麦、砂糖不使用のパンを出品しているふすまベーカリーというところもあるようです。
札幌のフーズアンドブレッドというところでふすまパンを販売しています。新聞で紹介されたので、早速買って来ました。2012年6月11日追記

糖質ダイエットで購入した本は次の3冊。良かったら参考にしてください。

Amazonの糖質ダイエットの検索結果

楽天市場の糖質ダイエットの検索結果

トラックバック数:0、コメント数:0
このエントリーにコメント、トラックバックをする

国によってここまで違うのか、マーク1原発の安全対策

2012年3月16日(金)
3月10日にNHKで放送した「世界から見た福島原発事故」を見て驚いた。
同じマーク1原発でも、国によりここまで安全性に差が出るものかということだ。
福島で事故を起こしたGEのマーク1原発だが、設計に問題があることは70年代にはわかっていた。
それは格納容器が小さすぎるため、万一原子炉の冷却が効かなくなり炉心溶融が起きて水素が発生した場合、圧力が上がりすぎて建屋内に水素が漏れでてしまうというものだが、同じマーク1原発を使っているスイスのミューレベルク原発ではこのことに気づき、建屋全体を巨大化し、頑丈にして機密性をもたせ、二重の格納容器のようにしているのだ。
この設計変更はスイス独自の判断によるもので、他にも、ベント弁は電力がなくても高圧の窒素と空気圧で開くようにしてあるし、ベントにより放出される放射性物質を外に出さないような化学薬品を使ったフィルターまで追加してある。この化学薬品で放射性物質を1000分の1にすることができる。
さらに、福島で問題となった全電源喪失による冷却不能に対応するためには、原子炉本体とは全く別系統の冷却システムを独立した電源システムで作り上げ、しかもその冷却システムは二重化してあるのだ。
マーク1原発の生みの親のアメリカでさえ、9.11のテロを受け安全対策に乗り出し、全電源喪失に備え、計器類に電力を供給するポータブル電源装置を用意してある。

一方日本は、契約のせいかもしれないが、GEのオリジナルの設計のままで、NRCからの指摘で取り付けたベント弁も、電動でしか動かすことができない構造だ。建屋の構造も強化・機密性のアップは行なっていない。
放射性物質を外に出さないための化学薬品を使ったフィルターもついていない。日本は水の中を通すだけで、化学薬品は用いられていない。この設備があるだけで事故後の影響は相当に違っていただろう。
全電源喪失にいたっては、アメリカNRCの説明を受けながら何もしなかった。

このスイスやアメリカと日本の取組みの違いは一体どこから来るのだろうか。
極端にいえば、それは自分の頭で考える事の欠如だと思う。
番組でスイス原子力会議ブルーノ・ペロー副議長の言っていた他人任せ、メーカー任せでは駄目なのです。安全対策は自分で決断しなければいけませんとの言葉が非常に重い。
彼は来日のたびに追加の安全装置について語っていたようだが、日本はGEやアメリカの規制当局も何の指示も出していませんからとして聞く耳を持たなかった。思考停止状態だ。万一の事態に考えが及ばなかったのだ。

日本人は決して他人の進言を受け入れない頑固者でもないし、柔軟な発想もできるはずだが、なぜか集団となると一度思い込むと修正が効かなくなってしまう。
このあたりは軍人個人としては太平洋戦争に反対していた幹部が多かったのに、結局戦争に突き進んでしまったこととどこか似ているような気がする。
戦争については完敗して初めて無謀さに気付かされたようだが、今回の原発事故も大事故が起きて初めて安全軽視に気がついた。
戦争と原発事故は違うが、大打撃を受けないと現実に向き合わない傾向は60年以上たっても変わらなかった。
これからどれだけの大惨事を我々が体験しないといけないのか、考えると気が滅入ってしまう。
今後起きそうなことは、首都直下地震による首都機能の喪失だろうか・・・。
この番組は16日に再放送される。動画サイトでも見ることができる。

Amazonの原発の安全性の検索結果

楽天市場の原発の安全性の検索結果

トラックバック数:1、コメント数:0
このエントリーにコメント、トラックバックをする

上田市長は8割以上が賛同している震災がれきの受け入れを拒否するなら理由を示せ

2012年3月11日(日)
あの日から1年が経ったが、被災地の復興はなかなか進まない。
がれきの処理が進まないことも原因の一つだろう。
札幌の上田市長は、国の定めた震災がれきの放射能基準は政治的な決定だとし、放射性物質は微量でも有害で極めて長寿命。十分な知識を持ち、風評被害のことも考えた上で判断してほしいとして受け入れを拒否した。(北海道新聞3月8日、9日の記事から引用)

道新の世論調査では国の基準以下なら受けれても良いとするのが8割以上となったが、この道民の声に反対を表明するなら、上田市長には国の基準ではなぜダメなのか微量でも有害と判断した証拠を示すべきだろう。
政令指定都市の首長としての判断なら、はっきりさせてもらいたい。

震災がれきの量は膨大で、被災3県の合計は2252.8万トンもあり、処理処分できたのはわずか6.3%しかない。こんなペースではがれきの処理に10年以上かかってしまう。
多くの自治体でこのがれきを受け入れれば、それだけ時間は短縮される。
国は自治体の処理能力に応じて強制的にがれきの処理を行わせるべきだ。

Amazonの震災がれきの検索結果

楽天市場のがれきの検索結果

トラックバック数:0、コメント数:14
このエントリーにコメント、トラックバックをする

日本の平均気温に影響を与えるヒートアイランド現象(都市化)?

2012年3月7日(水)
地球温暖化などの話題でよく出てくる日本の平均気温の変化は、気象庁によると1898年以降観測を継続している気象観測所の中から、都市化による影響が少なく、特定の地域に偏らないように選定された17地点から計算するとなっているが、その17地点を見ると、人口約3000人の寿都から、40万人の宮崎まで随分と幅がある。
そこで、これら17地点から人口の少ない5地点と、多い5地点を平年気温との偏差をグラフにしてみた。
データーはすべて気象庁発表のもので、年ごとの年平均気温と平年気温の差を5地点合計し、5で割るという単純化した方法だ。
1900年からのデーターで、見やすく5年平均移動にした。
人口の少ない5地点は寿都、多度津、根室、境、網走。人口の多い5地点は宮崎、長野、水戸、山形、伏木だ。
出来上がったグラフは以下のとおり。

人口の多い地点のほうが気温の上昇が高い
平年気温との偏差5年平均移動、クリックするとGoogleドキュメントに飛びます。飛んだ先の偏差5年平均移動グラフです。

現在の平年値は1980年から2010年までの30年間の平均で、1988年あたりがちょうど重なっている。
1988年を境に見ると、それ以前は人口の多い地点の方が人口の少ない地点より気温が低い年が多い。つまり、人口の多い地点はそれだけ気温の上昇が高いということだ。
逆に1988年以降は人口の多い地点のほうが気温が上がっている。

このグラフは、気象庁の日本の平均気温の算出方法と違い、簡易な方法で求めたデーターで表しているので、厳密なことは言えないが、日本の平均気温を算出するための地点でも、都会と田舎では気温の上昇に違いがあることを表していると思う。ヒートアイランド現象なのだろうか?
もちろん100年以上も前から気温のデーターが残っているということは、当然人間が住み続けていることを表しているし、都市化の影響を受けない日本全体の平均気温を測定しようとすると、無人の地に測定器を設置しなければならなくなり、現実には不可能だ。

ただ、気象庁が公に発表している日本の平均気温さえ、その元のデーターから選択場所を意図的に選ぶと随分違った側面が見えてくることがわかった。
現時点で気温そのものを一番正確に測定する方法は、人工衛星からの測定だと思うが、100年前にはそんなものは飛んでいないので、100年のレンジで過去からの傾向を調べることはできない。
長期間の気温変動を見るときは、どういうデータを使ったかを気にしたほうがいいだろう。

Amazonの地球温暖化の検索結果

楽天市場の地球温暖化の検索結果

トラックバック数:0、コメント数:0
このエントリーにコメント、トラックバックをする

LED電球は影に気をつけよう

2012年2月23日(木)
キッチンの照明をLED電球に変えたが、ふと料理をしていて気づいたことがある。
それは、影がはっきりと出ることだ。
そこで、今まで使っていた直管蛍光灯と比べてみた。

直管蛍光灯の影
直管蛍光灯だと適度に影がぼやけている

 LED電球2個の影
LED2個点灯ではっきりとした影が2つできる

LED電球1個の影
LED1個点灯だと非常にはっきりした影が一つできる。しかも影が濃い。

どうもLED電球の光は拡散しにくく、影がはっきりと出る。そのため一灯のみ点灯だと濃い影ができて、この状態で包丁なんかを使うことを考えるとちょっと危ない気がする。
キッチンなどでは明るさのみで判断せずに、2灯点灯で影を作らないようにしたほうがいいだろう。

AmazonのLED電球の検索結果

楽天市場のLED電球の検索結果

トラックバック数:0、コメント数:0
このエントリーにコメント、トラックバックをする

前の5件 4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14

札幌生活トップ



更新記録

最近のコメント

フィードアイコンAtomフィードを取得
フィードアイコンRSSフィードを取得

管理人NAO
プロフィール

札幌在住の1958年生まれの男。
東京のコンピュータ会社に入社。汎用大型コンピュータのハードウェア保守一筋30年。その後札幌に戻る。
仕事に疲れ早期退職プランで退社し現在に至る。
管理人へのメールはこちらから
meiwaku-life@my-sapporo.com
迷惑メール防止のため"meiwaku-"を削除の上コピーしてお使いください。

サイト検索

勝手に応援
札幌の個人事業者

Mac、iPhone、iPod touchのアプリケーション開発の快技庵
Mac、iPhone、iPod touch
のアプリケーション開発
快技庵

次世代顔文字ツールSmileSender
笑顔を作り笑顔を送る
新世代 顔文字ツール
SmileSender

青空文庫読むなら豊平文庫
青空文庫読むなら
豊平文庫

へんなもの屋
禁煙グッズのへんなもの屋

フランス直輸入の
セレクトショップ
FORTUNA

林啓一が作る紙工作のページ

スポンサー広告

ちょっと一息
ネットでお買い物

楽天市場でお買い物
ネットで買えば断然お得!
お買い物なら楽天市場

楽天トラベル
【日本最大級の旅行サイト】
楽天トラベル


Amazonでお買い物


【Yahoo!ショッピング】
豊富な品揃え!
探しやすい!



Yahoo!オークションでリユース

デル株式会社
デルオンラインストア


マイクロアドBTパートナーはブログやサイトに貼るだけ。お小遣いをゲットしよう!